2014年04月20日
M1942なヤツ
今朝、腕に違和感があったので起きてみたら…
日焼け後の皮膚が剥けてた(-"-;)痒いし
さて、本題に入ります

ムフフ( ´艸`)

チェ-ンジゲッ○…o-_-)=○)Д<)グハァ

( ̄◇ ̄;)取り出したら、こんな感じに変形させます(汗)



英語?……ハッハッハ勿論読めませんよ~(^◇^;)
コールマン製のモデルM1942、製造された年は1945年かな?
この型は前から欲しかったんだよね~
点火はまた今度、楽しみにしててちょ!
日焼け後の皮膚が剥けてた(-"-;)痒いし

さて、本題に入ります

ムフフ( ´艸`)

チェ-ンジゲッ○…o-_-)=○)Д<)グハァ

( ̄◇ ̄;)取り出したら、こんな感じに変形させます(汗)



英語?……ハッハッハ勿論読めませんよ~(^◇^;)
コールマン製のモデルM1942、製造された年は1945年かな?
この型は前から欲しかったんだよね~
点火はまた今度、楽しみにしててちょ!
Posted by ユウユウ at 22:00│Comments(2)
この記事へのコメント
M1942名器です!!M1950の前身で各所に工夫が凝らされいかにもプロトタイプって感じですよね~個人的には五徳とタンクはM1942が好きかな~上下させるON、OFFレバーは確かに便利ですが構造上パッキン?シーム?が傷みやすくそのためこの機構はM1950では廃止されシンプルで故障が少ないニードル1発構造にしたんでしょうね~この考えをもう少しに詰めて2レバー(2バルブ)方式を採用していればドラゴンフライ並みの火力調整が聞くGIストーブが生まれてたかもしれませんwまぁ戦場で微妙な火力調整を必要とする料理をするかと言われれば・・・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
Posted by combatfox at 2014年05月02日 22:35
流石はcombatfox殿!
M1942は本当に名器ですよ(≧∇≦)b
萌~なツーレバーで火力調整が可能!
コイツが有れば、オツマミから米炊きまで何でも出来まっせ( ̄ー ̄)v
M1942は本当に名器ですよ(≧∇≦)b
萌~なツーレバーで火力調整が可能!
コイツが有れば、オツマミから米炊きまで何でも出来まっせ( ̄ー ̄)v
Posted by ユウユウ
at 2014年05月02日 23:25
